マニフレックスの特長
マニフレックス社が独自に開発した次世代高反発フォーム「エリオセル®」身体を横たえると、背中・腰・お尻にかけての自然なカーブに沿って身体全体を受け止め、 適度な反発力でしっかりと支え上げてくれます。理想的な睡眠姿勢といわれる立っている時と同じ姿勢に保つ事で、いつでも快適な睡眠を得ることができます。
硬すぎず、柔らかすぎない、高反発
「エリオセル®」の特長は、しっかりと押し返す力=“高反発性”を備えているということです。生成する際の配合や、エアホール(空気孔)を設ける事で、多種多様な“高反発”の感触・寝心地を実現しています。
簡単に取り扱える、軽量性
「エリオセル®」を使用したマニフレックスのマットレスは、女性ひとりでも簡単に持ち上げられる程に軽量です。シーツの取り換えや、マットレスを移動させる際など、これまで重労働だった作業が、ほとんど身体への負担なく手軽に行えます。
一年中快適な、通気性
人間は睡眠中に約コップ1杯分の汗をかくと言われています。 湿気や汗などによるムレは、安眠にとって大敵です。マニフレックスの「エリオセル®」は非常に優れた通気性を有しているので、一年中ムレ知らずで快適に熟睡できます。温度による影響を受けにくい1年中変わらない寝心地。空気を「呼吸」する独自のウレタンフォームムレにくく夏は涼しく、冬は暖かいです。
温度変化によって硬さが変わりません
冬はカチカチ、夏はフニャフニャ。実は低反発素材は気温でその弾力性が変化してしまいます。 それに対して「エリオセル®」は、気温10℃の寒さから40℃の暑さまで、その性能や感触は全く変化しません。 温度によって寝心地が変化しないことも、世界90カ国、環境の異なる様々な国々で愛され続けている理由のひとつです。
温度変化によって硬さが変わりません
環境にもやさしい、エコロジー性
エコテックス スタンダード100
「エリオセル®」は、水で発泡させた次世代高反発フォームです。 その生成過程において、人体や地球環境に有害な物質を使用しないこと、また燃焼させても有毒なガスが発生しないことから、 世界的なエコロジー認定機関である<エコテックス® スタンダード100>の認証を取得しています。
世界的な特許も取得した、真空ロールパッケージ
マットレスを圧縮しクルクルとロール状に丸める事で、 その体積を1/8にまで小さくすることに成功しました。これも高反発性と優れた復元性・耐久性を持った芯材フォーム「エリオセル®」だからこそ可能なのです。コンパクトに圧縮する事で輸送コストの削減や、お客様宅への運搬・設置の手間などを大幅に減らすことにもつながっています。また、イタリアから真空状態でお客様宅へと届くので、 雑菌や埃などが混入する心配もなく、とてもクリーンで清潔です。
真空ロールパッケージ
安心の、長期保証
耐久性の高さもマニフレックスの特長のひとつです。芯材の「エリオセル®」はドイツの検査機関「LGA Germany」の耐久性テストをクリアしており、まくらで3年、マットレスでは最長15年、寝具では非常に稀な長期保証を設けています。高反発による良質な寝心地を長期に渡って保証していますので、安心してご購入・ご使用いただけます。

よくあるご質問
- Q.長期保証について
- A.マニフレックスの保証は芯材のヘタリに対する保証となっております。
通常のご使用の範囲に置いて芯材が目視できるほど変形した場合はこの保証の対象となります。
※へたりとは、横からはっきりと目に見える凹みが確認できるような状態。もしくは押しても戻ってこない弾力のない状態をいいます。
※カビ・汚れ・側地の破損・タバコによる焦げや外部からの損傷、天災などによる破損は除きます。
※寝心地は保証の対象外でございます。
3年保証 ・・・ イタリアンフトンⅡ、マニフトンカモ、スーパーレイロイヤル、スーパーレイEX、マニフレックスピローシリーズ
5年保証 ・・・ マニコスモ、マニ・ベビー
10年保証 ・・・ メッシュ・ウィング、DDウィング、カモウィング
12年保証 ・・・ モデル246、マニ・スポーツ、オクラホマ、フラッグFX、モデルローマ、T75
商品配送時に保証書が同送されます。よくご覧の上大切に保管して下さい。 - Q.マットレスの上には何を敷くのですか?お布団を敷いてもいいのですか?
- A.マニフレックスのマットレスは体圧分散効果が素晴らしいものです。ですからお布団はお避け下さい。
しかし、薄地のシーツは必ずおかけになっておやすみ下さい。 - Q.電気毛布を使用してはいけないというマットレスが多いのですが、このマットレスも同じですか?
- A.マニフレックスのマットレスは電気毛布、布団乾燥機、湯たんぽ等との使用OKです。
マニフレックスは、温度による物性の変化はありません。冬に硬くなって夏にぐにゃぐにゃになったりはしないです。 - Q.お手入れで注意することはありますか?
- A.このマットレスは吸汗放湿という素晴らしい特質を持っている為、表面はいつもサラサラです。
しかし、あまりに吸汗放湿性に優れている為、うっかりすると汗がマットレスの底までつき抜けて、 湿気がカビの発生を生むということがあります。ご注意下さい。
2週間に1度程度、マットレスを立てて風を通してやって下さい。日光にあてる必要はありません。 - Q.マットレスを開封した際の膨らみが不十分だと感じました。対処方法はありますか?
- A.マットレスの復元は、ロールの巻き始めにあたる部分が一番遅くなってしまいます。
対策方法としまして、当て布をした上からスチームアイロンをかけられますと完全に膨らみます。
※スチームが弱い場合は芯材に対して直接アイロンをかけて下さい。側地は必ず取り外して下さい。
スチームアイロンをお持ちでない場合は、側地に霧吹きや濡れタオルで水分を含ませてから暖房や布団乾燥機、 ドライヤーなどで乾燥させますと膨らみます(水分は表面が湿る程度を目安として下さい)。
この時、該当箇所を押したりもんだりして刺激を与えますと、空気が含まれやすくなり、膨らみが早くなります。
メッシュウィングの芯材は同じ厚みでカットされておりますので、厚みが足りないということはないのですが、 稀にロールの巻き始めにあたる部分において、復元するまでに時間を要する場合がございます。
また、開封直後は芯材の一部分に空気が通っていない可能性があります。
芯材(特に丸まっている部分)をゆっくりと軽く引っ張りながら揉みほぐすことで、芯材に空気の通り道ができ復元します。 ※強く引っ張りますと芯材が破損してしまう恐れがございますのでご注意ください。
布団乾燥機を使用して、暖かい空気を送ることも効果的となっております。 - Q.コンパクトにロールアップされているものを再び巻き取ることは出来ますか?
- A.出来ません。マニフレックスのマットレスは、非常に特殊な大型機械でバキューム、ロールアップをしています。 手軽に再ロールアップすることは出来ません。
- Q.ムレないって本当ですか?
- A.マニフレックスはムレないマットレスです。ですからロールアップが出来るのです。
ビニールカバーを外したらすぐに膨れ始め、あっという間にフルサイズになります。
つまり、空気の出し入れが自由自在だという証明なのです。これは他のマットレスでは出来ません。
他のマットレスの場合、マットレスの芯材が壊れてしまうのです。 - Q.マットレスのお手入れについて、2週間に1度程度立て掛けて空気の通るようにして欲しい、とありますがどうしてでしょうか。
- A.マニフレックスは汗を吸い、湿気を放出するという素晴らしい特性を持っています。
芯材の<エリオセル>がオープンセル分子構造だからです。しかし、発汗が激しかったりする日が何日も続きますと放湿するよりも、底へ底へと湿気が溜まってしまうことがあります。湿度と温度の具合で、底面にカビが発生することがあるのです。
ですから、時々、裏面を立てて通気を良くして頂きたいのです。安心なのは『マニシート・ドライ』と一緒にマットレスを 使用していただくことです。『マニシート・ドライ』は優れた性能を有していて、防カビ、防湿、防臭防ダニ効果が実証されています。
『マニシート・ドライ』はマットレスの下だけでなく上や中に敷いて使うことも出来、カビ対策にも効果的です。 日頃のお手入れと合わせると、より快適に安心してお使い頂けるようになります。 - Q.カビが生えるのですか?
- A.カビは身体に悪い影響を及ぼします。食品のみならず、カビはアトピーやアレルギー発症源と云われていますし、 幼児には注意が必要です。日本の住宅機密性はとても優れています。昔のスキマ風は、もうありません。
冬の結露はカビの原因となりますし、夏の湿気はカビ発生の元凶です。マットレスのカビ防止はもとより、 住環境の安全のためにも通気、そして除湿シート『マニシート・ドライ』のご採用をおすすめいたします。 - Q.フローリングの部屋でも、直にマットレスを敷いて使えますか?
- A.お勧めしません。フローリングに直敷きはなるべく避けてください。
ただし、どうしてもそういった状況で使用せざる得ない場合は、『マニシート・ドライ』との併用をお願いします。
床面との間に溜まった湿気が抜けにくくなりますので、こまめなお手入れが必要になります。
(特に冬は床面とマットレスの接地面に温度差が生じ結露状態になってしまう場合があります。) 『マニシート・ドライ』と併用される場合もお手入れは必要です。 - Q.高反発フォームは低反発フォームとどう違うのですか?
- A.低反発のウレタンは底づきがして、寝姿勢が腰落ちのままになる恐れがあります。
その上、空気を通さない構造ですからムレるのです。高反発フォームは、オープンセルで吸汗放湿を可能にしてくれますし、しっかりと身体を包み込み支え上げてくれます。真の耐圧分散を実現できるのです。 - Q.体圧分散は身体にどのような(良い)影響を与えますか?
- A.体圧が分散するということは、身体にあたるところがなく、自然で、血流も促進することになります。
寝返りの回数が激減しますし、腰痛や肩こりといった原因をとりのぞくもとにもなります。 - Q.しばらくすると体に馴染むのだろうか?
- A.はい。今まで長く習慣づいていた身体が慣れるのには、少々時間がかかります。
使用したら即「すごい」といって喜んで下さる方が殆どですが、稀にこうした時間を必要とするデリケートな方がいらっしゃいます。
「横寝から入ってください。」、または「一枚毛布的なものを緩衝材としてならし運転をして下さい。」とお願いしている時がございます。 - Q.カタログには枕をしてない写真がありますが、マニフレックスは枕を使わない方がいいのですか?
- A.いいえ、使用してください。マットレスは背中・腰・お尻の大きなS字カーブを支えてくれますが、 枕は後頭部・首・肩の小さなS字を支える為にも必要です。正しい姿勢で熟睡することは疲れの解消にも繋がります。ご自身に合った枕をお使い下さい。
やはりマニフレックスマットレスには、マニフレックスまくらがベストな組み合わせです。 - Q.ウレタンフォームは変色しますか?
- A.時間経過とともに変色致しますが、ご使用環境によっては早めに変色する場合がございます。
また、未開封状態でも外装に光(紫外線)が当たることで変色する可能性がございます。
※倉庫保管時はなるべく照明が当たらないようにしておりますが、配送時などは光(紫外線)が当たる可能性がございますことをご了承下さいませ。
変色はウレタンフォームの仕様であり、品質・性能には全く問題ありませんのでご安心下さいませ。 - Q.フォームにある細かい気泡のような穴はなんですか?
- A.空気の通り道となるものです。ウレタンフォームの特性上、製造過程で発生します。
空気の通り道があることで床からの冷えやムレを防ぎますので、湿度の高い夏はムレを防ぎ、寒い冬は湿度を逃すことで寝具が冷たくて眠れない、ということがありません。
品質・性能には全く問題ありませんのでご安心下さいませ。